2013年5月29日水曜日

土佐の国を中心に2泊3日の遍路旅

平成25年5月26~28日

延光寺句碑「おぼろ夜の赤亀にのる鐘ひとつ」
和尚から見ればお姉さん先達3人と2泊3日の遍路旅に出た。どうしても足摺方面が手薄になりがちなので、今回も40番から逆打ちで行けるところまで行こうということなった。枚方からの先達が、7時なら難波集合も大丈夫ということなので、旧歌舞伎座前から出発。長駆、40番観自在寺を目指してひた走る。宇和島の先までは、高速道路がつながっている。40番観自在寺は、マイカーなのでいつもと違って、門前の駐車場まで入ることができる。大師堂の周りのお砂踏みや平城天皇遺髪塚も参拝して39番延光寺へ向かう。指宿市指定の天然記念物「寺山のいぶき」も鑑賞、亀のご朱印をいただく者も。17時の閉門までには余裕で38番金剛福寺にたどり着き、ドライバーとしてはホッと一息というところだ。境内の変わりように驚くお姉さん先達を案内してお参りを済ませ、民宿西田へ。和尚は「取り敢えずビール」を部屋に持ち込み、大相撲のテレビ桟敷だ。夕餉はスペシャルの鰹のたたきやお刺身がメイン。地元の焼酎「龍馬」を瓶ごとお願いする。親父さんのご自慢の各派名僧の墨跡や西安青龍寺の墨跡が、お軸になってズラリと並ぶ部屋での語らいだ。時間の経つのを忘れる一時。
27日、6時過ぎに朝食を摂り、金剛福寺に朝参り。一番乗りと思ったが、先客も多い。本堂裏手の五智如来など、日頃お参りできないポイントを重点に廻る。個人的にお参りするありがたさだ。
足摺岬とお別れし37番岩本寺へ。ここに来れば、「此処や」にご挨拶に行かねばならない。手作りアイスの名店だ。ブルーベリーの新製品がでている。いつものパターンは、「生姜+何かお好み」という訳だ。生姜が高知の特産品であることを、お遍路で知った。
出来るだけ多くのお寺を廻る方針に立って、青龍寺と竹林寺はパスすることにした。難所の35番清滝寺へ。狭い山道を登るのだが、心配した通り下りの車とバッティング、バックで道を空けざるを得ない羽目に陥った。後続の車が先にバックし、誘導してくれる。和尚の車は、お遍路には大きすぎるのかとぼやきながら、ソロソロとバック。マイクロを3台やり過ごしてようやく境内に。日本語の流暢な外人遍路にカメラのシャッターを頼まれる。写真家とかで、いろいろと注文をつけてくるのにはまいった。山を下り昼食場所を探していると、手打ちうどんの幟が目に入った。しばらく待たされたが、讃岐風のコシのあるうどんで、大満足。34番種間寺へ、名物紫陽花ロードが色付き始めている。33番雪蹊寺は、臨済宗妙心寺派のお寺で長宗我部家の菩提寺。隣接する「秦神社」のご祭神も元親・信親親子だ。32番禅師峰寺の石段を登ると、不動明王が迎えてくれる。境内から見下ろす太平洋も見事だ。30番善楽寺もマイカーだと狭い参道から進入できる。先客の団体のお参りを待って、参拝。開創1200年記念のバッジをオリジナルで用意している。お姉さん方は、全員購入。土佐の苔寺と称される29番国分寺の本堂は目下改修中。お参りを終えてカーナビをチェックすると、28番大日寺に17時前に入れそうな表示。渋滞で到着がギリギリになりそうだったので、電話を入れて待っていただくことに。なんとか16時50分に納経所にたどり着き、納経を済ませてユックリお参り。打ち止めは、お姉さん方の「いろは歌」の合唱だ。これで、流れはスムースだ。お宿は「土佐ロイヤルホテル」。日本料理の「磯旅」に席を予約、「鯨カツ」「じゃっこ天」等数品を頼み、地元の焼酎と土佐鶴の熱燗で堪能。仕上げは、お茶漬けやおにぎり。露天風呂をゆっくりと楽しんで、熟睡。
種間寺子安観音堂
28日朝から雨模様、天気予報では梅雨入りとか。6時半に出発し、27番神峯寺へ。「神峯の霊水」用にペットボトルを用意。ツアー時とは逆に、大師堂からお参りする。本堂から石段を下り、霊水、納経所と無駄な動きがないのだ。山を下りて、国道沿いの「ドライイン27」を覗く。一番乗りでモーニングをお願いする。一人で切り盛りするおばさまが、自家製という枇杷を山盛サービスしてくださった。コーヒーやトーストの前に遠慮なくいただく、小ぶりだが大変甘く美味しい。その上、帰りにはプラムを昼食用にと包んでくれる。ありがたいことです。26番金剛頂寺では、第2世智光上人のご廟もお参り。歩き遍路で、ご主人と泊まりたいという先達の為に、パンフでもと思い本坊を訪ねる。奥様にお話すると、パンフはないがと「四国へんろ」(平幡良雄著)をくださった。25番津照寺の鐘楼門の鐘は撞いたことはない。この機会にと、4人で鐘を撞く。本堂に行くと、丁度大掃除の真最中。御蔭で、お前立本尊を久しぶりに拝むことができた。門前の「遍路の店」で名物どら焼きを求め、24番最御崎寺へ。ツアーだと、団体用の入口から入るのだが、今回は参道を通り山門から境内へ入る。いつもの逆で、新鮮な感じがする。ここまでで、予定は終了なのだが、できれば17番井戸寺もとのリクエスト。カーナビでは、なんとか間に合いそうなので、雨の中をひたすら走る。お昼のポイントは甲浦近くかと話をしていると、夫婦で歩きの時に泊まったという店を思い出したという。サーファー向けの民宿と食堂とのこと。皆で「鯖の塩焼き定食」を美味しくいただく。16時過ぎに井戸寺到着。「面影の井戸」で霊水も頂き、無事打ち止め。淡路SAで一休みして大阪へ。3日間で約1200km走破。お疲れ様でした。
和尚は、これで25回目結願です。合掌

       梅雨入りや 歩き遍路の 雨支度

       枇杷甘く 接待嬉し 遍路旅
金剛頂寺の大師像



1 件のコメント:

  1. 種間寺の子安観音堂には、安産御礼の柄杓が沢山奉納されている。
    年齢を見ると、高齢出産が多い。

    返信削除