2017年5月16日火曜日

西国3ヶ寺と智恩寺

平成29年5月15日
智恩寺の鉄湯船

成相寺の鉄湯船
隣町のYさんを伴っての西国のお参り。朝8時に河合町を出発し、20番善峯寺に向かう。京奈和道城陽と第2京阪田辺北が新名神で繋がったので、とても早くなった。山門で法螺を鳴らし、本堂へ。
顔なじみの添乗員とアシスタントが現れたので、慌てて納経所へ。案の定、名古屋からの団体だった。これは幸いと、お勤めは便乗させていただくことに。遊龍の松や幸せ地蔵、多宝塔、桂昌院の墓など散策する。ここから29番松尾寺に向け京都縦貫道をひた走る。京丹波PAでトイレ休憩のつもりが、時計を見ると11時半、早めの昼食にした。道の駅「味夢の里」も併設されていて広々としている。バスで行くときは、福井県に入って裏山から進入するのだが、初めて表参道ルートで登ってみる。普通車なら、まったく問題はない。お参り後、納経所で駐車料を払うと、駐車証と共に、機関紙「菩提樹」88号を下さった。表面は「昭和天皇と二人の教官」裏面は「四則について」で、とても興味深く、読ませていただいた。次いで28番成相寺、おまいり後は、パノラマ展望台まで登り、天橋立を股覗きする。山を降り、日本三大文殊の一つである智恩寺(文殊堂)に立ち寄る。阪急のツアーでは素通りするので、和尚も久しぶりだ。木々に結ばれているのは、小さい扇子。よく見ると、それは御籤なのだ。遠目には、白い花が咲いているようにも見える。成相寺と智恩寺に同じような鉄湯船がある。説明文によると、銘文から、いづれも正応3年(1290)河内国の鋳物師山川貞清の作という。
智恩寺の扇子御籤
お参りの予定はここまで。今日は無理に帰るのはやめにして、宮津ロイヤルホテル泊まり。翌朝、8時に出発したら、3時間かからずに帰ることができた。合掌
善峯寺の遊龍の松
駐車場料金 善峯寺(500円)・松尾寺(400円)・成相寺(500円)・智恩寺(600円)

成相寺にて   風薫る 天橋立 昇り龍

智恩寺にて   五月晴れ 扇子御籤や 文殊堂

2017年5月13日土曜日

西国2回 2~4番 生駒発

平成29年5月12日

紀三井寺の観音立像を上から撮影
紀三井寺本堂
JR奈良~西大寺~生駒と廻るコース。お客さんは36名で、和尚は生駒から合流し8時20分過ぎ出発。まずは、4番施福寺の山登りから。風薫る五月の好天気で、夏日の予報が出ている。トイレ事情がもうひとつなので、近くの道の駅「いずみ山愛の里」でトイレ休憩し、山登り開始。和尚は、身軽な格好で、お参り道具や黒衣をリュックに背負う。2名ほどリタイア―したが、残りは全員で本堂で内拝することに。人手が無く、拝観料500円を和尚が集金する羽目に。しかし、今の仏像群は立体曼陀羅そのもので素晴らしい。11時半頃、昼食会場のマリーナシティ「黒潮市場」へ向け車を走らせる。少し遅めの昼食を済ませ、2番紀三井寺へ。結縁坂ともいわれる急な石段を登り、本堂へ。そして、12mの十一面千手観音立像に案内し、解説する。打ち止めの3番粉河寺への道が、大変革だ。先月末に、京奈和道と阪和道が繋がったのだ。どのくらい短縮できるか興味は尽きないところ。紀ノ川東ICで降りて、紀三井寺から40分少々でたどり着いた。今までは、1時間はかかっていた。見どころの多いお寺で、ゆっくり案内すると50分ほど要したが、移動時間の短縮で、まったく気にならない。生駒着17時45分。1回目も和尚と一緒だという方もいらして、楽しい旅となりました。又、御一緒いたします。合掌

 薫風の 山に響けと 法螺を吹く

佐渡ヶ島 遍路の旅の御案内

平成29年5月13日

四国遍路を佐渡に写した記録は、1745年から見られるようです。長い歴史の中、平成の大合併で、佐渡の十ヶ町村が佐渡市となりました。これを機に整理が行われ、平成18年に「佐渡八十八ヶ所霊場会」として改編されました。朱鷺の島、花の島、歴史の島、人情の島、信仰の島である佐渡を巡る企画を立案しました。3泊4日を2回で結願いたします。ご検討ください。

第1回日程 平成29年9月3日(日)~6日(水) 3泊4日  1番~50番

第2回日程 平成30年6月4日(日)~7日(水) 3泊4日 51番~88番

旅行代金 125000円(伊丹空港発着代金。相部屋料金)

お申込みはハロートラベルサービス大阪まで
☎ 06-6306-6410/ FAX 06-6306-6412