2018年5月25日金曜日

四国5回 24~30番  天王寺発

平成30年5月22~23日

先日のコンビナートバスの専用車(1875)に乗り込み、43名のお客様と8時に天王寺を出発。二日間で7ケ寺の参拝だが、乗車時間が長いコース。室津PAで休憩し、吉野川HWOで昼食。2月に改装したとかで、農産物売り場のコーナーが室内型に大変貌。30番善楽寺にたどり着いた時には13時を回っていた。打ち始めなので、錀の叩き方など説明する。29番国分寺は、紀貫之が勤務した土佐の国府のが近くにあって、かっての政治経済文化の土佐の中心地にある。杉苔が美しく、土佐の苔寺とも云われる。28番大日寺の駐車場が、手前に移動していた。今までは、スロープを歩いて登ったのだが、これからは、階段を登り本堂のすぐ近くにたどり着く。時間的には速いが、足にはこたえる。この寺のご本尊は、金剛界の大日如来。従って、ご住職は、金剛界のご真言「オン バザラ ダトバン」を唱えて欲しいと思っているいるようで、掲げられた標識は、金剛界のご真言のみだ。我々の先達会でも議論があり、お客様の混乱を避けるため、両部のご真言を唱えることになった。和尚は、その旨説明して、両部のご真言を唱えさせていただいた。
まだ、15時半過ぎだが、初日はこれにて打ち止め。27番神峯寺に向かっても、タクシーの手配や宿入りの時間を考えると、無理があるので今日はゆっくりしていただくということだ。1時間ほどでお宿の「三陽荘」着。夕食前に温泉を楽しんでいただく時間がある。
23日
5時半からの朝湯を楽しみ、7時半に出発。27番神峯寺へ向かう。昨日、「神峯の水」を汲むためのペットボトルをキープするように話しておいた。朝から雨で、一日降る予報だ。お客様が緊急トイレの要望、ローソンを見つけ事なきを得た。出発から1時間半を過ぎたので、安芸観光情報センターでトイレ休憩。地元の偉人岩崎弥太郎のコーナーなどもあって、ゆっくり見物したいと思わせる施設だ。タクシーやマイクロに分乗して山を登る。鐘楼わきの湧水を汲み、本堂までの石段を登る。ともかく雨を避ける場所を確保して、勤行。大師堂に移動し、勤行。麓の「神峯」で売っている「お遍路さんバッチ」(220円)を紹介すると、売れること売れること。和尚は、ビニールの雨合羽を購入、梅が強くなりそうだ。25番金剛頂寺へ向かう参道は狭いので、国道から駐車場の「はらみたや」に確認するのだが、電話が通じない。雨でお休みのようだ。離合に苦労しながら駐車場にたどり着き、石段を登り、本堂に。お薬師の眷属が揃う立派は本堂で、脇侍の日光、月光両菩薩について解説する。大師堂では、数名のグループに声をかけ一緒にお勤め。25番津照寺に向かう途中、「馬耳」産の枇杷の美味しさを話していたら、何と門前のお店に売っていた。これですよと和尚がレジに並ぶと、あっという間に売り切れた。お弁当を頂きながら24番最御崎寺に。本堂、大師堂と回り、大師堂横の一畑薬師さんを説明する。出雲から勧請した眼のお薬師さんだ。14時30分打ち止め。日和佐道の駅、松茂PA、淡路HWOで休憩して、20時半頃天王寺着。お天気と大雨の2日間、お疲れさまでした。合掌

  

0 件のコメント:

コメントを投稿