2013年2月21日木曜日

西国5回 12~15番 堺発

平成25年2月20日
三井寺仁王門

西国の5回、12~15番のお参りというのは久しぶりだ。堺から43名のお客様と瀬田川に向かう。
関西特有の五十日(ごとび)とあって渋滞が予想されたが、意外とスムースに走れ、10時前に12番岩間山正法寺に到着。
昨夜からの残雪が樹々を白く染め、風に舞って一段と寒く感じる。雷除けのお寺、芭蕉の「古池や・・・」の寺と紹介する。13番石山寺は、和尚の所属する東寺真言宗の大本山、寺領も広く見所一杯の寺だ。昼食まで1時間程の余裕があるので、個々人で思い思いに散策していただく。
和尚は、いつものように多宝塔から月見亭、大黒堂のルートを数人のお客様と歩む。
「洗心寮」の昼餉は、「志じみつくし」。琵琶湖畔ならではのもの。
ついで14番三井寺(園城寺)へ。先ずは一気に観音堂を目指した。堂内での読経を勧められ、中に入ると、椅子が並べられストーブもあって、皆さん足を伸ばしてリラックス。300年~400年前の絵がいくつも掛けられている。和尚も、堂内でお参りさせていただいたのは、初めてではなかろうか。微妙寺~金堂~三井の梵鐘など案内し、釈迦堂から仁王門を通りバスへ。さすが天台寺門宗の総本山だ。
湖西道路で京都市内に入り、井筒屋八つ橋で休憩。生八つ橋の試食がズラリと並び、ご婦人方はニコニコだ。15時に今熊野観音寺到着。後白河法皇の頭痛の持病を平癒させたとかで、頭に関することにご利益があるという枕カバーがよく売れた。若いお坊さんの法話がよかったのかも。和尚は弘法大師の霊水を汲ませていただいた。帰路も第二京阪~阪神高速と混雑はなく、16時半堺着。天候に恵まれ、ゆったりとした良いお参りになりました。合掌

 車窓より   春の雪 綿の帽子や 葛城山

 正法寺にて 春雷も 恐れ慄く 岩間寺

  同    古池や 芭蕉の句碑に 残り雪

  同    風に舞ひ 樹々より落つる 残雪や

 石山寺にて 石山寺 志じみつくしの 昼餉かな

 三井寺にて 梅の香や 撞きて祈らむ 三井の鐘

    観音寺にて 春時雨 弘法の水 今熊野

0 件のコメント:

コメントを投稿