2012年5月31日木曜日

逆打ち5回 読売奈良 65~57番

平成24年5月28~29日

2台のバスが出ているが和尚の1号車は、天理~近鉄奈良~JR奈良~東生駒のルート。いつもの西大寺は、2号車がまわるとのことで、和尚は東生駒で合流する。お客様は36名で、8時過ぎに出発。
最初の休憩は、淡路島の室津PA。道路の距離表示71.3ポイントのところに池があり、お大師像が迎えてくれる。一瞬のことだが、添乗員の案内にお客様から歓声。吉野川HWOで2号車と出会ってみると、西大寺の飲み仲間が2人乗っている。車中でお弁当を済ませ、65番三角寺へ。マイクロに乗り換えて山門前まで。ここの石段は段差が大きく、自然石で、結構きついのだ。本堂~大師堂と周り、三角寺の名前の由来である「三角護摩壇」跡を案内する、今は池になり弁天様が祀られている。64番前神寺のお大師像のお顔はいつ拝見しても笑いを誘う。本堂前の拝殿の回廊も、宮大工の技を見るようで見事なものだ。皆でトイレを借用するが、なんと男性用のスペースを削り、女性用に転用している。女性客が多いのに対応しているといえるのだが、男性用小便器がひとうになっているのは、不便なものだ。63番吉祥寺の成就石に興味は示すものの、だれも試みる人はいなかった。「本堂前からを閉じて歩み、石の真ん中の穴に金剛杖を通す」という説明を見て、諦めたようなのだ。お堂の六福神をお参りする。本尊の毘沙門天と合わせ、七福神詣りとなる。
62番宝寿寺の本堂と大師堂の看板に失笑がもれる。本堂は六三番と間違え、三を削って二としているし、大師堂の「厄除け大師」の「厄」が「危」となっていたのを無理やり削っているからだ。順調にお参りできたので、61番香園寺を打つことに。大聖堂の中にご本尊とお大師さまが安置されているため、2号車を待って合同でお参りする。そうしないと声が反響してどうにもならなくなるからだ。16時40分打ち止め。すぐ近くの「しこくや」が宿舎。温泉でもあり便利な位置関係にある。
2日目、大浴場を一人で占領して朝風呂、ご機嫌に出発、25分ほどで60番横峯寺の登山口に到着する。そこからマイクロで25分林道を登る。これはなんと有料道路なのだ。山ミミズを蛇と間違え、悲鳴が上がる。初めて遭遇する人は、さぞかしびっくりと同情する。和尚は歩き遍路で慣れっこになってしまった。59番国分寺、58番仙遊寺、57番永福寺と廻って打ち止めは12時半。石鎚HWOで、お弁当をpick upして、ようやくお昼。13時半頃になってしまったが、効率的なお参りとなった。淡路島に入る頃から、空がだんだん暗くなり始め、淡路HWOを出ようとする時には雷鳴が轟き、大雨に。ところが明石海峡大橋を通る頃には,日がさし出した。あっという間に低気圧が通過したようだ。来月の6回もご一緒出来そうなスケジュールと言うと拍手が飛んできた。
合掌

横峯寺にて  山ミミズ 蛇と驚く 遍路道

仙遊寺にて  青若葉 大師を一周 お砂踏み

                           夏遍路 扇子にタオル 衣替え

(写真は、仙遊寺のお砂踏み)




0 件のコメント:

コメントを投稿