2010年12月30日木曜日

後七日御修法(ごひちにちみしほ)東寺


平成22年12月30日

いよいよ、今年も押し迫ってきました。今年は、皆様にとってどんな年だったでしょうか。振り返るのも良いですが、明日に向かって、来る年が良い年になるよう頑張りましょう。お正月の初もうでもいろいろなパターンがありますが、よろしければ1月14日の東寺にいらしてください。時間は11時ごろ。東寺では、8日から14日までの七日間、真言宗挙げての最大のご修法が灌頂院で行われています。真言宗18総本山から選ばれた15名の高僧が、1日3座合計21座のご修法を行うのです。平安時代から始まり、宮中真言院でずっと行われていました。明治政府の神仏分離令により、中止となりましたが、東寺灌頂院で再開することが許され、初日、中日、最終日の3回、京都御所より勅使がまいります。なぜなら、国の安泰を祈るのですが、国の代表として天皇陛下の御衣を奉じてお祈りを捧げているのです。来年は、仁和寺の南場門跡が大阿闍梨を務め、高野山の松長座主、朝護孫子寺の田中管長、醍醐寺の仲田座主、根香寺の関根座主、泉湧寺の上村長老など6人の山主が出仕されます。14日の11時半ごろ、最後のご修法を終えた長老方が、灌頂院を出て、御影堂まで行列します。これをご宝号で見送り、「後拝み」を待ちます。この七日間の御修法の座を1時間ほど一般にも公開してもらえるのです。これを「東寺の後拝み」といいます。毎年交替で、両部曼荼羅のどちらかが主尊となりますが、来年は胎蔵界曼荼羅です。その両界曼荼羅をはじめ、十二天、五大尊など国宝級のものに、身近に接することができます。志納料千円お持ちください。代わりに、その時にしかいただけない「御修法お守り」を授かります。11時お越しになれば、御影堂や金堂、講堂などを拝観し、食堂にある納経所でご朱印をいただいて、丁度よいタイミングで行列も拝めるはずです。和尚も、参拝していますので、お声掛けください。尚、京都のお正月は、底冷えします。せいぜい暖かくしてお越しください。合掌
(写真は、御修法の行列)

1 件のコメント:

  1. 写真は、昨年の模様です。最後のお祈りを終えて。灌頂院から御影堂に向かう高僧方の行列です。周りの善男善女の「南無大師遍照金剛」のご宝号が聞こえるようですね。

    返信削除