2015年3月26日木曜日

四国12回 78~88番+1番  なんば発

平成27年3月23~24日

根香寺の紅白の梅

いよいよ結願の旅、なんば集合でお客様は43名、8時25分に出発。高速道路が渋滞で、淡路SAにいつもより30分遅れで到着。明日の八栗寺ケーブルで歌うため「いろは歌」の練習だ。先行している三国ヶ丘発のバスの動向を確認し、我々の動き方を検討。78番からの順打ちとした。78番郷照寺に12時過ぎ到着。駐車場から徒歩で境内へ。相変わらず、海風が強く吹いている。79番天皇寺も駐車場から距離がある。歩け歩けも良いが、人数が多いので、先頭と最後尾では距離が開いてしまう。70番国分寺は、境内も広く、さすがにかっての中心地と思わせる風格だ。大師堂での御勤めの後、お寺から「大日如来建立」の説明と勧進が。東寺に伝わる弘法大師感得の大日如来像を復元しているというのだ。五色台に登り、まずは71番白峰寺へ。天皇寺と共に崇徳上皇ゆかりの寺で、御陵もある。十二支守本尊奉安の寺でもあり、お客様にはご自分の干支の本尊奉安の場所を確認しておくように話す。72番根香寺は、たたずまいも良く和尚の大好きなお寺の一つだ。石段を上り詰めて本堂に至ると、梅が満開だ。さすがに山の寺と感心。大師堂で打ち止めの心経を唱えていると、雪がチラついた。何と云うことだ。打ち止めは16時40分、朝の渋滞が無ければ、もう1ヶ寺廻れたのにと悔いが残るが、明日頑張ろうと気持を入れ替える。お宿は、高松市内の「ホテルニューグランデみまつ」。
地元の先達仲間が訪ねて来てくれて、善根宿「うたんぐら」にお誘いを受ける。佐賀市から「風の唄ひ人・真柄征侑」さんが滞在中という。「うたんぐら」を紹介するし、唄も聞こうと云うのだ。「うたんぐら」は、郷照寺から東へ300mのところにある。朝食とお昼のおにぎりが付いて1泊1000円、歩き遍路の利用者が多いと云う。ほとんど口コミのようだ。訪ねると、宴が盛り上がっているところ、ぼつぼつ唄おうかというタイミングだ。ギターをつま弾きながらの3曲、しみじみと聞かせていただいた。和尚もおかえしにと、空海作「後夜聞仏法僧鳥」を一吟。ホテルのお風呂に間に合うように失礼させていただいたが、心温まるおもてなしに感謝。
24日 73番一宮寺からスタート。「地獄の釜の音」を聞くように最初に説明してからお参り。その後は、87番長尾寺から逆打ちで廻り、大窪寺へ向かうこととした。長尾寺は静御前得度の寺、剃髪塚がある。本堂に彫刻された「箒」をもとに、ひたすら掃除を続け羅漢に至った弟子の話をしておいた。86番志度寺では、海女の墓に案内、藤原不比等との物語だ。85番八栗寺のケーブルで合唱するため、今一度「いろは歌」のCDを流す。ケーブルで歌いながら外を見るとよもぎ餅の樫原さんが店先で手を振っている。昨日予約したよもぎ餅をバスに届けてくれたようだ。ここのよもぎ餅を35箱発注しておいたのだ。手造りで一個100円、餡子たっぷりだと120円というので5個入り600円をお客様にお話しすると、それだけの申し込みがあったと云う訳だ。大師堂は、ご開張中だった。お昼近くになったが、85番屋島寺まで、打たせて貰う。昼食会場は、山門の近くだ。おなかの落ち着いたところで、結願所88番大窪寺へ。結願の証を10名ほどお願いしていると云うので、記念撮影の後、名前の確認をして頂く。和尚も納経所で出向き、新任先達の申請書を貰い添乗員に預けておいたのだが、置き忘れてきたと云う。飛猿閣でお茶のご接待を受け、15時15分過ぎ出発。1番霊山寺へむかう。霊山寺の満願の証を希望する方もいて、本堂での御勤めの後、尼僧さんから一人一人授与された。
長尾寺静御前撮影ボード(和尚のおふざけ)
18時頃、淡路HWOで休憩、阪神高速神戸線は17kmの大渋滞の様子。ドライバーの迂回コースが見事だった。北神戸線廻りで三宮へ出て、ハーバーハイウエイの入り口へ。一度六甲アイランドに戻ってから湾岸線へ。さらに大阪市内に近づくと淀川左岸線で大開に出て、桜橋に20時前に着くという離れ業、1時間半ほどで到着した。結願の皆さまおめでとうございました。またいづれどこかでお会いしましょう。合掌

 根香寺にて  紅白の 梅の残り香 根香寺や

 「うたんぐら」にて 春宵や 善根宿の 縁宴(えにしえん)

 大窪寺にて  花冷えや 八十八番 結願寺

0 件のコメント:

コメントを投稿