2014年7月31日木曜日

読売奈良 四国8回 44~51番

平成26年7月27~28日
西林寺の蓮

2台のバスが出ているが、2号車の先達が京都からなので、集合時間の関係で地元の和尚が榛原駅から添乗することになったようだ。伊賀上野~名張経由でお客様は34名。7時に出発し、香芝SA、吉野川SA、桜千里PAと休憩し、45番岩屋寺に13時30分到着。バス遍路最大の難所だ。汗を拭き拭き参道を登る。全員の集合を待ってお参り。皆さん、登りきった満足感で一杯のようだ。麓の「一休館」でご接待を受けながら汗の引くのを待つ。44番大寶寺も、結構ハードなのだが、岩屋寺をクリアーした体には応えないから不思議だ。予定では2ヶ寺で打ち止めなのだが、時計はまだ、16時だ。何とかもう1ヵ寺行けそうだとドライバーさんの声、48番西林寺へバスを走らせる。16時40分着、大師堂右の蓮池が見事だ。時間的に火の気は自粛、「運心」でお願いする。奥道後に17時30分到着。
ホテル奥道後は経営者が替り、大リニューアル工事を行っていた。7月2日がリスタート。ホテル名も「奥道後 壱湯の守」、名物ジャングル温泉は西日本最大級の大露天風呂「翠明の湯」に大変貌、売店の一部が「奥道後劇場」となり、月替わりで大衆劇団の常打小屋となった。劇場を覗いて見ると今月は「見海堂劇団」で、舞踊ショーの公演中。お客さんは喜んでいる。問題は、コピー代が21円だという。今までは1部10円だっただけに倍額だ。お遍路さんの資料なのでとお願いするが
新経営者は一切の割引を認めない方針という。今回だけは、10円で面倒見てもらったが、今後はどうすべきか、悩ましい。
28日は、7時50分出発。51番石手寺から。記念写真を撮って本堂、大師堂、宝物館、仏陀の庭と案内する。参道の「棕呂堂」の親父さんと久しぶりに出会った。午前中は店に出ているという。50番繁多寺では、覚鑁上人(興教大師)と新義真言宗について説明。49番浄土寺は、日差しを避ける場がなく、鐘楼の下でお勤め。納経に時間がかかる。47番八坂寺へは、数100m歩かなければならない。榛原からのご婦人が、熱中症かふらふらになって、支えられて帰ってきた。46番浄瑠璃寺で打ち止め。本堂でお薬師さんの眷属の話、大師堂では「稚児大師像」を順に抱く。本堂左手にある弁天池の蓮が素晴しい。和尚も久しぶりに満開状態に遭遇できた。12時過ぎに打ち止めて、門前の長珍屋で昼食。13時10分出発、「畑田のお菓子館」に立ち寄って、帰路に。榛原まで6時間少々、般若心経のコピーを配り、「いろは歌」の練習、そして河内屋菊水丸の「弘法大師一代記」を流す。件のご婦人も横になって静養していたせいか、少し落ち着いてきたようだ。本当にご苦労様でした。
合掌

   頬なでる 風さわやけき 残暑かな

   睡蓮の 華々満ちる 浄瑠璃寺

0 件のコメント:

コメントを投稿