2013年10月23日水曜日

四国7回 32~37番 三国ヶ丘発

平成25年10月21~22日

雪蹊寺のびんずる尊者
河内長野~金剛~泉ヶ丘~三国ヶ丘と回るコースに和尚は三国ヶ丘から添乗。お客様は38名。このコースに乗るのは初めてなので、全員お初の方ばかりと思っていたが、3~4人はご一緒した方がいらっしゃった。他に奈良、芦屋方面から各1台、合計3台出ているという。方面的には、先ず一緒になることはない。先達は、いずれも馴染みのベテラン女性先達だ。8時20分出発、淡路で休憩をとり、昼食は吉野川HWOで少し早めにいただく。仕様書では、初日は2ヶ寺となっているのだが、出来ればもう1ヶ寺廻りたいところ。2時間ほどで37番岩本寺、高速道路の延伸で、随分と早くなったものだ。本堂内陣の格子天井にはめ込まれた絵が面白い。猫からマリリンモンローまで、多彩だ。全国から公募したものという。ご本尊が五体いらっしゃるのも特徴である。お参りの後は、「此処や」の手造りアイスクリーム。土佐特産の生姜味とプラスワンの二味で200円。カップのコーンの味も良い。和尚は生姜味とバニラを選択。事前に推薦していたので、皆で行列だ。「和尚の推薦するものは、絶対美味しい」と自画自賛する。次は、35番清滝寺。スーパーマルナカの駐車場にバスを停め、マイクロとタクシーで山を登る。2度ほど切り返しが必要なほど急で狭い道を行く。本堂前の薬師如来立像の台座が戒壇巡りになっている。「挑戦する方は、どうぞ」と声を掛けるが、参加したのはご婦人一人だけだった。バスに戻って時計を見ると16時半、なんとか17時前に入れると、34番種間寺へ走る。10分前にたどり着き、納経所へ行って「ギリギリでごめんなさい」とご挨拶。お参りはゆっくりと、錀の叩き方など講釈して、大師堂で試して頂く。18時頃、お宿の三陽莊に。温泉付きで料理やおもてなしの素晴らしい最高のお宿だ。名物鰹の塩タタキを堪能する。
秦神社本殿
22日 すぐそばの36番青龍寺へはお宿のマイクロが運んでくれる。朝のお勤めをする時間がないので、思い立って食時作法の前にやらせていただいた。これも初めてだが、良いものだ。青龍寺の石段を見て、尻込みをする方が数名、無理をせずに納札を託すようにと声を掛ける。33番雪蹊寺では、3台が入れ替るように次々とお参り。長宗我部元親の法号からとった寺名で、菩提所となった折に臨済宗に変えさせられた歴史を持つ。隣が、元親と長男信親を主祭神とする「秦神社」だ。打ち止めの32番禅師峰寺に向かう。行基が開いた峰の寺ということだそうだ。参道登り口に立つ十一面観音像の後頭部をしっかり見るように伝える。大哄笑面といわれるお顔は、通常は見ることができないのだが、登りの参道が背後になるのでよく見ることができるのだ。岡の上からの眺望を楽しんで打ち止め。10時40分だ。昼食までの一時を桂浜で楽しんで頂く。先ずは、坂本龍馬像をバックに記念写真。後は自由に散策してもらい、12時過ぎに昼食会場の日本サンゴセンターへ。帰路も、吉野川、淡路HWOで休憩して先ずは三国ヶ丘へ。阪神高速神戸線が13kmの渋滞表示、ドライバーさんのコース取りは、7号北神戸線へ入り、からと台出口から六甲有料道路(六甲トンネル)へ。そして湾岸線には魚崎浜から入った。住吉浜から入ると混雑するとの判断。それがバッチリで、三国ヶ丘着18時30分。和尚はここでお別れ。お疲れ様でした。秋雨前線と台風襲来でお天気が不安定な中での上天気の2日間、皆様の日頃のご精進の賜物ですね。合掌

 三陽莊にて   土佐の宿 戻り鰹や 塩タタキ

 岩本寺にて   秋雨の 晴れ間に参る 土佐の寺

 高知道にて   秋日和 お馬トンネル 純信橋

1 件のコメント:

  1. びんずるさんの台座に注目「摂津国西宮町遊郭中」とある。

    返信削除