2013年8月31日土曜日

讃岐から阿波路へ ふらりとお参りに

平成25年8月29~30日

常楽寺の流水岩の庭
毎週木曜日は、和尚が顧問をしている会社の会議が午前中にある。それを終えて、讃岐へと向かった。目標は84番屋島寺と85番八栗寺だ。13時半、淡路SAで「カツ丼」の昼食、15時半に屋島寺に到着した。平日の昼下リとあってか、境内にお参り客は無く、観光客用の弁慶姿の男性と平安調の衣装をまとった女性が所在なさげにウロウロしているだけだ。85番八栗寺のケーブルの時間が気になってたが、16時発に間に合った。上りの車中では、「いろは歌」が3回流れる。お参り後、麓の「よもぎ餅」樫原さんに電話し、待っていてもらい、5個入りを購入。大きくて餡子がたっぷりで1個100円なのだ。宿は南淡路ロイヤルホテル。前述の会社が法人会員なので、素泊まりで2500円程度。そんな訳で和尚も、ダイワロイヤル系のホテルを愛用しているのだが、基本は素泊まり。夕食は、ホテルの和食の店で焼酎と肴で済ませ、朝は早く出発してしまうからだ。
30日も6時半出発、18番恩山寺に走る。ラッシュの前に徳島市内を通過してしまうのが狙い。人影もない境内に、和尚の読経の声のみ。17番井戸寺に向かう途中で「ガスト」を見付け朝食。8時からの開店で、先客は一人だけ。モーニングメニューから「きのこ雑炊」を選ぶ、コーヒーや生ジュースもフリーという。それで523円、びっくりだ。井戸寺の本堂が閉まっているので、納経所で聞くと、最近は土日以外は閉めているというのだ。七仏薬師を拝めないのは残念だったが、納経所でお茶とおせんべいのご接待を受けた。「面影の井戸」の霊水で喉を潤して16番観音寺から15番国分寺と廻る。国分寺の大師堂のも基礎工事は完成だ。今度来る時には、棟上げが済んでいるに違いない。14番常楽寺も人影がないので、「流水岩の庭」をカメラに収めた。13番大日寺に行くと、住職の著書が並んでいる。「タイトルは「がまんの先には、いいことが待っている」(PHP研究所)。韓国伝統舞踊の国宝級の踊り手から国分寺に嫁ぎ、夫亡き後、修行して住職を継いだことは、知っていたので早速購入。ここで打ち止め12時15分。帰路は、南海フェリーを選択、徳島港発13時30分に乗ることに。時間があるので、遅めの昼食は、「徳島ラーメン生玉子添え」、醤油味の豚骨ラーメンといった感じか。2時間ほどで和歌山港。たまにはこのコースものんびりしていいものだ。合掌

 八栗寺にて  蜻蛉舞ひ 八栗名物 餡子餅

1 件のコメント:

  1. 写真の奥が本堂で、手前右が大師堂。本堂前の大木がアララギの木で、枝分かれの空間にお大師様の石像が鎮座されている。
    「アララギ大師」という。
    お庭は、急流の川底のような状態であるので「流水岩の庭」と
    称されている。

    返信削除