2013年6月30日日曜日

四国3回 12~16番 生駒発

平成25年6月29日
焼山寺境内

常楽寺アララギ大師
生駒からの添乗で、お客様は37名。梅田と阪神間から各1台出ているので、阪急から3台といことになる。梅雨の合間の晴れ間というお天気で、風も心地よい。このコースは、歩け歩けのコースで、時間的にいつもギリギリとなる。お客様に、足の不安な方は、見受けられないので、取り敢えず一安心。偶然とはおもしろもので、「○○之園」という珍しい姓の二人が添乗員となった。自己紹介でお客様も大爆笑。帝産観光バスの車掌さんも、顔なじみの女性なので、気心も良く解っている。先ずは渋滞を避けて、湾岸線を利用して淡路SAに。お客様から、前回時の写真をいただく。ご主人とのツーショットだ。いつ会えるかわ判らないのに、ちゃんと用意してくれていたのだ。
12番焼山寺に向かう前に、13番大日寺を打つことにした。トイレ休憩やお昼のお弁当のことなど考え、変更してみたのだ。大日寺の本堂の柱に「横綱 大鵬」の納札が貼り付けられていたのだが、風雨にさらされ、ついに判読不能になってきた。まるで、本人の逝去に合わせるかの如くだ。12番焼山寺へ向かういつもの県道21号が工事中ということで、国道438号線に迂回して走る。少し大廻りだが、この方が道幅も広く、スムースだ。「へんろ駅」でマイクロバス2台に乗り換えて山上の駐車場に。途中に、遍路の元祖といわれる衛門三郎終焉の地「杖杉庵」がある。車中で、衛門三郎の話はしておいたので、お客様は納得顔だ。お参りを終えて、「へんろ駅」に戻ると「すだち館」に行列してお買い物、添乗員の「タイムサービス」の時みたいという表現が面白い。おすすめの「すだちジュース」が品切れだったが、見かねたご主人が宅配便で発送しようといた梱包をほどいて、売ってくれた。お客様は大喜び。
同じ国道を打ち返して、14番常楽寺へ。「流水岩の庭」と言われるように、足元が急流の川底状になっている。気を付けるようにとは話していたが、なんと手前の階段で足を滑らせ顔を擦りむく方が。アララギの木の10本ほどに枝分かれした分かれ目の空間に、石のお大師様が安置されている。「アララギ大師」だ。ここから、15番国分寺までの800mほどは、全くの歩き遍路。先頭は和尚、最後尾に添乗員が付く。迷子予防の為だ。途中の「真言八祖」を祀るお堂で、集結して国分寺へ。なんと大師堂の再建工事が始まっている。来年の開創1200年に間に合わせるようだ。鳥蒭沙摩明王堂に居候しているお大師様も、ようやく安住の場ができる。予想どうり、16番観音寺にたどり着いたのは16時半。灯明、線香は本堂のみにしていただき、大師堂は運心でお願いした。帰路も、渋滞がでていたが、ドライバーさんの迂回ルートが功を奏して、生駒着20時半頃。お疲れ様でした。合掌

 常楽寺にて  梅雨晴れや 花の如くに 枇杷たわわ

 焼山寺にて  紫陽花が 参道照らす 焼山寺

0 件のコメント:

コメントを投稿