2009年9月30日水曜日

覚王山 日泰寺

平成21年9月30日

日本の仏教界あげての唯一のお寺が「覚王山 日泰寺」であることを御存じですか?現在仏教19宗派の管長が3年交代で住職を勤め、お釈迦様のご真骨が祀られている超宗派の寺院なのだ。
BC383年釈迦はクシナーラーで入滅し、荼毘にふされた。その遺骨は、八つの国や部族に分けられ、釈迦族の本国で釈迦も出家するまで住まいしたカピイラヴァットウ城にも分骨された。明治31年(1898)1月そのカピイラヴァットウから13キロ離れたインド領ピプラーワというところで、英国駐在官のウイルヘルム・ペッペが古墳の発掘をしている時に水晶製の骨壷を発見した。その壺には、「釈尊の遺骨」と古代文字で銘刻され、釈迦の真実の遺骨と断定された。そしてそれはインド政府に提出されたが、仏教徒が人口の1%というインドでは、ありがたくもなかったのか、シャムの王室に贈呈された。(壺はニューデリーの博物館に安置)
シャム国王チュラロンコンは、大喜びし、ワットサケットに祀ったがその喜びを同じ仏教国で分かち合おうと、セイロンとビルマにお裾分けしたのである。それを聞いた日本の駐在公使・稲垣満次郎がうらやましくてたまらず、日本にも分骨して欲しいと国王に懇願、「日本国民への贈り物」としてそれが認められた。
明治33年6月仏教界13宗56派の代表がバンコックで遺骨を拝領した折、遺骨奉安の寺院を超宗派で建立する旨、約束すると完成時の御本尊にとシャム国宝の1000年を経た釈尊金銅仏を下賜されたのである。
寺院建立の候補地を巡り、調整に難渋したが、名古屋官民一致の誘致運動の結果、名古屋に決定し10万坪の土地が用意されて、明治37年に完成した。当初は日暹寺(にっせんじ)と称した。暹はシャムの国名(暹羅)から採ったもので、タイと改称した際に寺名も変更された。御恩を忘れないための命名である。
毎月21日は、「弘法さんの縁日」で多くの人が訪れるし、周辺には四国八十八ヶ所のお堂が揃っている。
和尚も二回ほどお参りに行った。名古屋駅から地下鉄東山線に乗り「覚王山」駅で下車すると、参道だ。機会があれば、ぜひお参りに行って下さい。ちなみに「覚王」とは、釈迦の別名。

0 件のコメント:

コメントを投稿