2016年3月25日金曜日

四国6回 31~37番 生駒発

平成28年3月22~23日

竹林寺の五重塔
生駒から乗車し、32名のお客様と土佐へ向かう。第7回に次ぐ長距離コース、お昼も吉野川HWO、乗務員はお客様とは違い、オプションなので、和尚は山菜うどんにチラシ寿司、おでんを2本を選ぶ。相変わらずの「さぬきメニュー」だ。今回は逆打ちスタイル、ようやく14時半ごろ37番岩本寺にたどり着いた。ご本尊は5尊なので、それぞれの御真言を唱える。格天井にはめ込まれた絵が面白い。全国から公募したもので、風景から猫、果てはマリリンモンローまで描かれている。駐車場横の「此処や」の名物アイスクリームに列をなす。和尚の定番は、生姜と小豆のコンビ。15時過ぎに35番清滝寺に向け出発、ふもとのスーパーマルナカの駐車場でマイクロ2台に分乗して山を登る。狭い道を登って行くので、初めての方は、相当怖いそうだ。本堂、大師堂とお参りして、境内のお薬師像の台座の戒壇巡りに挑戦していただく。漆黒の闇というのは、中々経験できないので、「怖かったけど良かった」というのが大方の感想。マルナカでトイレを借り、「ミレーのビスケット」を買い込む。詩吟教室の生徒さんへのお土産だ。高知にしかないので、いつも好評なのだ。お宿は、遍路宿「三陽荘」。黄金の大師像と温泉で人気だ。
23日 朝一番にお宿のマイクロ2台で36番青龍寺まで送迎していただく。横綱朝青龍の明徳義塾相撲部のトレーニング場でもあったという石段を登る。登るのを諦めた方には、ふもとの「恵果堂」の参拝をお薦めしておく。鶯の声が聞こえ、清々しい朝。本堂、大師堂とお参りし、下りはスロープ利用、「恵果堂」に至る。34番種間寺、33番雪蹊寺とご案内しながら廻り、32番禅師峰寺へ。境内に立つ十一面観音の後頭部にある「大哄笑面」をご覧になれるチャンスと案内、急勾配の参道でカメラを向ける方も。峰寺というだけあって、境内からの眺めは素晴らしい。31番竹林寺は、午後に回して、早めの昼食。日本サンゴセンターで「海老雑炊」。竹林寺の本尊文殊菩薩は、日本三大文殊の一つ、参道の石段から見上げる五重塔は撮影ポイントに絶好だ。足の不自由なご夫婦には、宝物館と庭園鑑賞をお薦めしておいた。本堂、大師堂、五重塔、一言地蔵と廻って打ち止めは13時半。これからの帰路も長丁場だ。淡路島までは順調だったが、阪神間がどのルートも、事故もあって大渋滞、ドライバーさんのコース取りがうまくいって、2時間でたどり着けた。19時半生駒でお別れ。バスは西大寺からJR奈良と廻る。お疲れ様です。合掌
 
 青龍寺にて  鶯の 声に重なる 読経かな
           鶯の 声高らかに 青龍寺
禅師峰寺のペチコート水仙

0 件のコメント:

コメントを投稿