2011年3月31日木曜日

秀寛和尚と行く弘法大師霊場巡り


平成23年3月28~29日

和尚と巡る四国一国巡りも、昨秋で二年四回のスケジュールを終え結願、いよいよお礼参りとなった。初めから欠席なく参加の坪井一宇先生や神谷・柑本両氏にとってはまさしく満願お礼参りだ。参加者は11名、初参加は大西啓介・涼子夫妻に坪井先生の万起夫人だ。リレーでお遍路という嶺・伊丹姉妹、若女性先達の木村さんに、前回階段でずっこけた石川女史、そして早稲田の後輩・石黒君だ。費用を削減することを考え、行きはバスに添乗員付きだが、2日目は無し。南海特急で帰る計画だ。
28日の新大阪集合は、10時。早く目覚めた和尚は、9時に到着。添乗の南君、ハロートラベル橋本社長が顔を見せ打ち合わせ。6人が乗る予定だったが、JRのトラブルで大西夫妻は難波に直行。10分遅れのスケジュールで、事なきを得た。難波から阪神高速、西名阪と乗り継ぎ、「ふたかみパーク」休憩。名物のこんにゃくを頂き、製造元直販のタビックスを購入。ここで、お弁当を配る。新大阪「吉野」の押し寿司弁当だ。実は、この店は、坪井夫妻の娘婿の店で、彼は和尚の早稲田の後輩だ。そんな訳でお願いしたのだが、なかなか結構でした。(又、お願いします)葛城山系の麓を走る「山麓線」から「京奈和道」に乗り高野口まで。すぐに、「慈尊院」に着く。この寺は、弘法大師の母君ゆかりの寺で、女人禁制のため此処に留まった母君に会うため高野山から月に九度は、大師が通って来られたところから「九度山」の地名が出来たと云う。本尊弥勒菩薩は秘仏で、次の開張は平成27年。安産を願って、乳房をかたどったものを、絵馬にくくりつける習わしがある。拝殿でビデオと住職の漫談のような法話を楽しむ。次に、天野の里「丹生都比売神社」を訪れる。この大神は、高野山を弘法大師に献上したとも、貸し与えたともいわれ、御子の高野明神(狩場明神)の2頭の犬が大師を高野に導いたという伝説がある。勿論世界遺産の神社である。高野山に登り、「霊宝館」を1時間かけて鑑賞する。その間に、南添乗員は、金剛峯寺と奥の院のご朱印の先取りに走る。宿坊の「無量光院」に16時半に入り、御茶をいただきながら各自ご供養の依頼。18時の夕食まで自由行動とするが、坪井・神谷両氏のお誘いで、同室の柑本氏と共に町へ繰り出す。般若湯をいただき、いい気持ちで夕食にもどることに。精進料理を若い修行僧のお給仕で楽しみ、御婦人方もご満悦。一室に集まり二次会、和尚はあまりの楽しさか前後不覚、お風呂に入ったかどうかも記憶がない状態だった。
29日は5時半起床、6時からの朝勤行に全員参加。和尚は、内陣の席でお勤めさせて頂く。毎朝護摩を焚く稀有なお寺なのだ。7時半から朝食、井本ガイドが駆けつけてくれた。もうおなじみさんだ。清算に行くと、昨夜の般若湯はご接待ですという。いつもすみません。8時過ぎに、中本名玉堂のマイクロが迎えに来てくれ、奥の院に向かう。ゆっくりと参拝し、金剛峯寺へ。正面で読経の後、内拝し法話を聞く。ついで、壇上伽藍へ。大塔は内拝、神社や西塔、御影堂などまわり、中本名玉堂で昼食。ゴマ豆腐中心の精進料理、伽藍を出る時に温燗をお願いしておいた。春とはいえ、標高900mの高野山の日陰には雪が残っている状態で、とても寒かったのだ。温まってゆっくりと食事を楽しみ、15時まで自由行動とした。和尚もコーヒーをいただいて、刈萱堂やビルマ供養塔など拝観してきた。駅まで送ってもらい、特急で難波へ。車中でも焼酎で乾杯。なんという満願の旅だったのでしょう。震災で苦しんでいる方の報道に接すると、生かされている有難さを感じるのは、和尚だけではないと思う。合掌

  高野山にて  満願の 笑みがはじける 遍路かな

         雪残る 大師がいます 奥の院

  慈尊院にて  遍路来て 乳房の絵馬や 慈尊院

(写真は、金剛峯寺法話会場で)

1 件のコメント:

  1. 4月からお四国一国巡りも2周目に入ります。今回は、発心の道場・阿波の国です。4月18日~20日の日程。まだ間に合いますので、参加希望の方は、和尚に電話を。
    090-2351-3927 田尾秀寛
    または
    06-6306-6410~1 ハロートラベルサービス大阪・橋本

    返信削除