2018年3月22日木曜日

阪急(東京) 西国全周 7泊8日 7日目・8日目

16日 7時45分にホテルを出発し27番圓教寺に向かう。前夜からの雨模様の中、1時間ほどで麓の「杵屋」の駐車場に到着。いつもなら、1便のロープウエイで登るのだが、目下客車の取り替え工事中。従って、お前立の観音様の出開帳となり、間近で拝観できるまたとない機会となった。これには、お客様も大喜び。和尚も、2度の経験だと思う。先達仲間のO女史が、住まいが近くとご接待を携え会いに来て下さった。バス2台分60人分程の心尽くしに、感謝、感謝。26番一乗寺には、まっすぐの石段が待っているのだが、最近は裏道が整備され、車椅子でも本堂にたどりつける。石段に自信のない方4,5名と共に和尚は裏道を登る。下りは、皆でこの裏道を下るつもりだ。本堂の天井に買っての納め札の板が花模に打ちつけられている。西国では、ここだけの見ものだ。
東條湖グランド赤坂で昼食。ここから40分弱で、24番中山寺に着く。安産祈願の寺として有名で、いつ来てもカップルの姿を目にする。青龍の五重塔も新築し、見どころも増えた。お参り後、自由に参拝して頂いた。中山寺を13時半頃出発し、32番観音正寺を目指す。かって、千手観音の40手の持物の絵説図を頂いたことがあることを思い出し、今もあるかと聞いてもらう。今は配布していないとのことだったが、和尚が電話を替わり説明をすると、ご住職が、それならばと2台分コピーを用意してくださるという。名神をひた走り八日市ICを下りて、五個庄でタクシーに乗り換え山登り。それでも、タクシーを降りて15分ほどは歩かねばならない。本堂で、松本明慶作、白檀の丈六の千手観音に御目にかかる。いつお会いしても清々しい御顔だ。ご住職の「遠路はるばるご苦労さまです」のメッセ―付きの封筒に2台分のコピーが用意されていた。和尚は、名刺を預け有難く頂いた。かって頂いたものより大ぶりになっていて寺の印もある新しいバージョンだ。16時半打ち止め。琵琶湖大津プリンスホテルに17時半着。ホテルは超満員とかで、夕食のバイキングも19時半から。合掌

彦根港で記念写真
17日 いよいよ最終日、7時45分出発し彦根港に向かう。国宝彦根城を車窓から眺めながら9時前に到着。オーミマリンの1便で30番宝厳寺へ向かうのだ。静かな湖面を40分、聞けば昨日も一昨日も強風で欠航していたという。宝厳寺の国宝唐門、観音堂は大修理中、足に自信のない方は、唐門の前で待っていてもらうこととし、その他の方と弁天へ石段を登る。本堂で読経の後、宝物館へ案内する。四国志度寺の海女の伝承の「面向不背」の珠が、ここにあるのだ。唐門から観音堂に入り、修理中の板壁に身を寄せてお勤め。船廊下から神社と案内する。彦根港に戻り、バス車中で、名物のお弁当を頂きながら31番長命寺へ。800段を超える石段も、タクシーのお蔭で残り120段ほどだ。2号車が、立ってお参りしている脇を抜けて、本堂の板の間に上がり込む。ここからはお前立も良く拝めるのだ。ついに、残すところは33番華厳寺。2時間はかかる。休憩なしで一気に走って貰う。納経所にたどり着きさえすれば、なんとかなるので、到着を優先したわけだ。どうせ、参道にはバスは侵入出来ない決まり、添乗員を先に送り出し、我々はまずトイレ休憩だ。満願の証を頼まれた方も多く、まずは、氏名チェクを優先する。本堂から三つのお堂を廻って無事満願。おめでとうございます。打ち止めは17時10分。岐阜羽島駅に向かう。頑張っていただいた岐阜バスともお別れ。和尚は一足早く失礼して、名古屋へ。近鉄特急に乗り込んで、一安心。合掌


0 件のコメント:

コメントを投稿