2014年8月28日木曜日

四国11回 60~65番 なんば発

平成26年8月25~26日

香園寺 山頭火句碑(内容は文末に)
伊予の国の最終コースで6ヵ寺を巡る。和尚は梅田~なんばのコースに添乗、お客様は35名。各地から4~5台のバスが出ているようだ。休憩を取りつつ、昼食会場の吉野川HWOに11時半頃到着。今日は難所の60番横峰寺と65番三角寺をお参りする。(あわよくばもう1ヵ寺)。三角寺の麓のタクシー乗り場に着くと、各地からのバスが集結して大混雑だ。タクシー会社に入れ込みの電話を入れた際に、混雑ぶりを言ってもらえれば、順番を入れ替えてお参りできたと思ったが、後の祭。ピストン運転のタクシーのドライバーさんも大混乱。山門前の急な石段を登ると、鐘楼門。皆、鐘を突いて境内に入ることになる。本堂の前には、小林一茶の句碑「これでこそ 登りかひあり 山桜」が山桜の古木の下に建っている。大師堂の右には弁天さんを祀る三角池、弘法大師が三角護摩壇を築いてご修法された遺跡である。
60番横峯寺へも山麓からマイクロバスで25分登る。京都からのバスと3台のマイクロに分乗して登り、京都組は本堂から、和尚達は大師堂からのお参り。本堂に移動するタイミングに次のバスの一行がやってきたので、合同で大合唱。駐車場は、境内から相当高い所に位置するので、綴れ折りの山道をひたすら登ることになる。バスに戻り、出発は16時45分、宿舎の道後温泉ホテルルナパークに18時着。
食後、いつも立ち寄る焼き鳥屋「番鳥」を訪ねると、6月末で店仕舞いの貼り纸。残念至極だ。
26日8時出発。昨夜半に強い雨が降ったというが、和尚は全く知らず。まずは、「ハタダのお菓子館」でお買い物、「石鎚山系の伏流水」を賞味することをおすすめした。残り4ヶ寺を逆打ちで回るのだが、路上駐車の関係で52番宝寿寺からスタートする。この寺は、四国霊場会から脱退して独自の道を歩んでいるので、何かとギクシャクするのは否めない。次いで、54番前神寺、真言宗石鎚派総本山だ。境内は奥行が深く、本堂前は柴燈護摩の道場となっている。財布に入れる小さい「黄金の猫」が人気で、お土産にといくつも買い求める方も。
53番吉祥寺は、霊場唯一の毘沙門天が本尊の札所、山門横の六角堂には、残りの六福神が祀られていて、七福神を一挙にお参りすることができる訳だ。打ち止めの寺は、51番香園寺、「子安大師」で名高く、御影も本尊大日如来と2体いただける。大聖堂には椅子席650、ゆったりと本尊大日如来の御姿について説明。弘法大師のお厨子の前で御宝号を七反唱えて打ち止め。(12時)
リンリンパークで昼食を摂り、帰路に。車中にて、般若心経の資料や「いろは歌」の解説。阪神高速が14kmの渋滞であったが、迂回ルートで、梅田18時20分、なんば19時前到着。お疲れ様でした。次回は、いよいよ讃岐の国涅槃の道場です。合掌

 道後にて  初秋や そぞろ歩きの 道後の湯


 香園寺の山頭火句碑  
    右  南無観世音 おん手 したたる水の 一すぢ

    左  秋の夜の 護摩のほのほの 燃えさかるなり

0 件のコメント:

コメントを投稿