2017年10月15日日曜日

西国5回 12~15番 なんば発

平成29年10月14日

石山寺
ぐずつくような天気予報のなか、集合の8時50分を1時間ほど早く到着。モーニングコーヒーをと思っていると8時20分集合の先達仲間がぞくぞくと終結、なんと7台が同時に出発とかで大賑わい。久しぶりに元気な仲間の御顔を拝見できた。西国5回は、我々と京都から1台という。お客様は43名、12番岩間寺から順打ちだ。10時過ぎに到着したが、山道で岡山からのバスと摺れ違って、いやな予感がした。やはり先着の京都組の納経が始まったところだった。本堂に上らせてもらって、お勤めし、松尾芭蕉の「古池や蛙飛び込む水の音」の古池はここだと説明する。納経係は2人で、団体と個人にそれぞれ対応するが、個人参拝も多く長い列ができる。結局、スタートできたのは1時間15分後、お昼近くになってしまったが、昼食前に13番石山寺をお参りすることに。小雨が降り出したが、傘を差すほどではない。和尚は、先に納経を済ませ、皆さんを案内して山内を巡る。大黒堂で80歳になるという住職がここの大黒様は右手を金拳に握る珍しい御姿と解説していただく。お昼のメニューは洗心寮の「しじみご飯」、初めての方には好評だが、和尚ら添乗組にとっては、いつもながらのもの。14番三井寺は、まずは観音堂へ198段の石段を登って堂内で読経、すべて椅子席なので喜ばれる設営だ。希望の方々を案内して三帝産湯の井戸、弁慶のひきずり鐘、金堂とまわる。三井の晩鐘の音を聞いてもらおうと300円出して、鐘を突くがパワー不足で弱々しかった。係の方が顔を出し、もう一度と声を掛けてくれたので、今度は力を込めて一突き。音の三井の晩鐘と称えられる音を聞いて頂けた。山門横の釈迦堂(食堂)をお参りしてあとにする。15番今熊野観音寺に向かう前に、筒井八橋で、お買いものtime。ここから30分ほどで、今熊野到着。弘法大師の五智水をお話して、ペットボトルのある方はと勧めておいたが、5,6人の方が汲まれていた。本堂でお参りし、お大師堂など境内を自由にお参りして頂く。和尚は、個人納経の最後尾に並ぶ事に。お参り終えて丁度17時。傘も差さずに良いお参りができました。18時過ぎになんばでお別れ。朝、出会った先達のバスも到着で、さすればと千日前で一献。ごちそうになってしまった。合掌

 秋雨や 石山寺の 苔光る

 響き鳴る 三井の晩鐘 秋の湖
今熊野観音寺の多宝塔

0 件のコメント:

コメントを投稿