平成29年11月26~27日
|
屋島寺の紅葉 |
上野や名張から八木、JR奈良、西大寺と廻るコース、始発から西大寺まで3時間ほど掛るようだ。確かに、和尚が乗った八木集合は7時50分、西大寺集合が9時なので、良く分かる。お客様は32名、和尚と初めてという方は5名ほど。日曜日とあって、高速道路はスムースで2回ほどの休憩の後、12時40分頃82番根香寺に着いた。紅葉の時期とあって、一般客の車も多いので、交通整理の係が待機しバスを山門前に誘導してくれた。牛鬼像が紅葉に包まれ、お客様の被写体となっている。山門から石段をまず下り、そこからは本堂まで、一気に上る。足の具合の良くない方も数人いるが、みんな頑張った。同じ五色台の中にある81番白峯寺へ。干支の守り本尊が揃っているので、自分の干支のお堂を確認しながら上り、下りにお参りをと勧める。崇徳上皇の白峯御陵がある寺で、「鳴けば聞く聞けば都ぞ慕はるるこの里過ぎよ山杜鵑」の歌に応えホトトギスが欅の葉でくちばしを巻いて泣き声を出すのを遠慮したという説話が伝わっている。いつもながら、「私の干支のお堂が見つからない」という方が何人か出てくるのが面白い。五色台を降りて79番天皇寺へ。崇徳上皇が46歳の生涯を終えられた時、この寺で遺骸を「八十場の水」に浸して安置したという。二条天皇が上皇の霊を鎮めるために建立した白峰宮の鳥居をくぐった中にある。15時半頃、80番国分寺へ。四国にある四つの国分寺の中では、土佐と並んで、かっての政治経済、文化の中心と納得できる境内である。寺では、弘法大師の幻の大日如来の再現に取り組んでいて、大師堂のお参りの後に、勧進の話がある。ようやく台座を取り捲く八頭の獅子像がほぼ完成し、いよいよ大日如来の製作に取り掛かるようだ。16時半、83番一宮寺着。線香、蝋燭は運心でお願いして、お勤め。地獄の釜音を並んで順に聞いてもらう。祠に首を突っ込み、耳を澄ますと、ゴーというかすかな音が聞こえるのだ。17時打ち止め、お宿は庵治観光ホテル。
|
志度寺五重塔 |
27日 7時45分出発、84番屋島寺へ向かう。ミステリーゾーンのある有料道路が、7月1日より無料になっていて、駐車料金のみに変更されていた。1番乗りで実にさわやか。源平合戦の図で「義経の弓流し」の解説をする。85番八栗寺へのケーブルで上る左側によもぎ餅のお店がある。実は、昨日皆さんの希望を聞いて予約を入れておいた。5個入り11個、3個入り9個をお参りの間に届けてもらう算段なのだ。また、ケーブルの中で流れる「いろは歌」を大合唱出来るように、昨日練習もしておいた。ケーブルは、ほぼ貸切状態なので、心おきなく歌わせて貰う。86番志度寺の境内の整備が進んでいる感じ。海女の墓の周りが、今だに丸太の柵で囲まれているのは、残念だ。こちらの方の整備を優先してもらいたいと思うのは、和尚だけではあるまい。87番長尾寺では、本堂の鴨居に刻まれた箒について話をする。仏弟子の「周利槃特(しゅりはんどく)」の話で「塵を払い、垢を除かん」と唱えながら箒でひたすら掃除を続け、ついに阿羅漢になったという。また、静御前の剃髪の寺でもあり、塚がある。88番大窪寺にお参りする前に門前の野田屋で昼食。結願の証を求める方が10人ほどだったが、昼食中に追加の申し込みがあり、添乗員が昼食そこそこに納経所に走る一幕も。本堂、大師堂とまわり、無事に結願。1番霊山寺にお参りして、帰路に着く。15時前に出発したが、淡路島を抜けると渋滞が待っていた。やむなく東大阪PAでトイレ休憩、八木到着は20時、最終は22時頃になるかも。結願の方おめでとうございます。合掌
|
長尾寺「周利槃特の箒」 |
落紅葉 踏みしめ参る 根香寺や
結願の お勤め嬉し 冬遍路
0 件のコメント:
コメントを投稿