2015年8月19日水曜日

四国2回 7~11番  梅田発

平成27年8月18日

紅葉と鬼瓦(熊谷寺)
6月9日にご一緒した貸切のご一行様とのお参り。皆さんお仲間なので、バスの中の雰囲気は、とても和やかで温かい。総勢40名なのだが、男性は3名のみ。前回より参加者が増えて、初めての方もいる。8時前に梅田を出発し、1番霊山寺を目指す。目的は、お参りではなく納経用品の買い足しとトイレ、そしてお弁当の積み込みだ。1回目、3回目と廻ってきているので、蝋燭や線香が乏しくなっているようだ。梅田からもう1台と高槻・枚方から1台出ているが、和尚のバスの集合地は梅田のみなので、3台の先頭を走ることになる。
霊山寺を出て早めの昼食を摂りながら、11番藤井寺からの逆打ちで廻ることに。本堂の外陣天井の30畳敷きの大龍図に圧倒されながらのお参り。10番切幡寺へは、タクシーのオプションがあるのだが、半数の方は歩きを選択。マラソンに挑戦しているという女性もいて、結構健脚揃いだ。本堂、大師堂、はたきり観音とお参りして、切幡の大塔に案内する。石段の中ほどにある不動堂で小休止し、ここで不動真言の練習だ。長いご真言なので、リズム感が大切。何度か繰り返し、スムースになったところでお参りし、大塔へ。お寺では、もっとも高台にあり、そこから眺める吉野川の景色が素晴らしい。和尚は必ず案内することにしているのだ。麓の金山商会でお茶のご接待をいただき、買い物を済ませ、9番法輪寺へ。
門前のあわじ庵に朝電話を入れた。草餅を予約するためだ。皆さんの希望を数えると2個入り(150円)が60箱、あわじ庵のお母さんは、そんなに数は用意できないと、草餅と石焼きイモのセット(200円)ではとの提案。皆さんに了解してもらい用意が出来ている。まずは、お参りが先だ。なんと、ここで後続の2台に追いつかれ、境内は3台分のお客さんで大盛況。8番熊谷寺は、雰囲気が大好きなお寺。中門の時国天、多聞天の説明をして、本堂に入ると、ご本尊がご開帳されている。今日は、観音様のご縁日だったと、幸運を喜びながらのお勤め。金色に輝く千手観音は、威風堂々とした立像だ。大師堂では、背後に迫る本堂の鬼瓦の撮影会。打ち止めの7番十楽寺は「治眼疾目救歳地蔵」「役者顔のお大師さま」「愛染明王」と説明ポイントも多い。「救済」ではなく「救歳」なのは、「歳」に関係なく救うという意味らしい。
16時35分、立ち寄り先のハレルヤ製菓に向かう。和尚は、ここで衣替え、何しろ全身汗まみれなのだ。淡路島を通過しながら、夕べのお勤めと4回目のお寺の説明。淡路HWOで最終休憩の予定だが、ドライバーさんがうっかり通過してしまった。戻るに戻れず、休憩は京橋PAで取ることに。お客様も、その分早く帰れねと納得してくださったのだが、阪神高速が大渋滞。梅田着が20時半となってしまった。合掌

 熊谷寺にて  新涼や 千手観音 ご開帳

0 件のコメント:

コメントを投稿