2010年1月30日土曜日

読売旅行(奈良) 四国6回 30番~36番



平成22年1月24~25日

東生駒駅前より乗車、御客様は、13名なので奈良交通バスは中型、添乗員も石津青年ただ一人。淡路SA,吉野川HO、で休憩、30番善楽寺到着が1時過ぎ、境内の「梅見地蔵」の紅梅がほころび始め、可憐なたたずまいだ。和尚の好きな32番竹林寺、33番禅師峰寺、34番雪蹊寺と打って、御宿は高知プリンスホテル。雪蹊寺の大師堂の右手にミカンを小さくしてような黄色い実がたくさんついた木が2本ある。地元の参拝客が「橘の木ですよ。珍しいでしょう。」と教えてくれた。ミカンの原種だという。レストランで夕食、美味しくかつおのたたきなどいただいて、お風呂にはいり、このところの睡眠不足を解消しようと早々に床についた。ところが御隣は、宴会の真っ最中、カラオケの熱唱がガンガン響いてくる。これはたまらないと、またレストランに戻り、宴会終了まで避難した。コーヒー2杯と焼酎の湯割り1杯で、1時間ほどつぶすとフロントからようやく宴会も御開きとの連絡、部屋に戻ることができた。それでも9時過ぎだから、そう文句も言えまい。
翌朝7時に「食事作法」して朝食、出発は8時、35番種間寺へ向かう。安産のお礼に奉納した底の抜けた柄杓に書かれた年齢はやはり高齢が多い。35番清滝寺へは、マイクロタクシーに乗り換え山道を登る。本堂前の薬師如来像の台座に戒壇めぐりがあり、皆で挑戦、真の暗闇を体験してもらう。36番青龍寺の石段は、近くの明徳義塾運動部のトレーニング場でもある。大相撲の横綱「朝青龍明徳」もここがスタートだ。だから寺名と校名をしこ名に戴いているのだ。「朝」は師匠朝汐からだ。お昼をいただく三陽荘がマイクロで門前までの送迎サービス、見上げるばかりの直線の石段を上りつめると本堂、大師堂がある。下りは、坂道を使い「恵果堂」へ至る。四国霊場で唯一の真言七祖恵果阿闍梨を祀るお堂だ。「南無恵果阿闍梨」と3唱して昼食へ。売店に和尚の「よう おまいり」が置いてあり、5~6冊のお買い上げ、早速「同行二人 沙門秀寛」と署名をさせていただいた。
食事の後は、桂浜の坂本竜馬像の前で記念写真、「黒潮市場」で物色して、いよいよ帰路に。吉野川HO,淡路HOで休憩、東生駒駅着は7時。土佐の国7ヶ寺詣り、お疲れ様でした。合掌
(写真は、雪蹊寺の橘と善楽寺の梅見地蔵)

0 件のコメント:

コメントを投稿